top of page

​プロフィール

講師・監修

​梅若 紀彰

KISHO UMEWAKA

​能楽師 

梅若紀彰.jpg

1956年生。

故55世梅若六郎の孫。

2010年に二代梅若紀彰を襲名。
古典・新作能で活躍し、日本芸術院賞受賞。

講師・音楽監督

標葉 千晴

CHIHARU SHINEHA

作曲家

標葉千晴 (3).jpg

作曲、サウンドデザイン、
サウンドプロデュースなど
音に纏わる全てのコンテンツで幅広く活動している。

​講師

松山隆之

TAKAYUKI MATSUYAMA

能楽師 

松山隆之.jpg

昭和50年生。松山隆雄の子息。

観世流シテ方能楽師として国内外で公演や指導を行う。
江戸川区文化賞受賞。

鷹尾 雄紀

YUKI TAKAO

​能楽師 ※育成対象者※

鷹尾雄紀_edited.jpg

平成九年八月二十七日生。
観世流シテ方・鷹尾章弘の長男。
能「船弁慶」等子方として多数の舞台を踏む。
東京藝術大学能楽専攻後、

梅若実桜雪のもとに内弟子として入門。
現在は、国内各地の公演に出演し、若手シテ方として

実績を重ねている。

梅若 景英 

KAGEFUSA UMEWAKA

能楽師 ※育成対象者※

梅若英寿_edited.jpg

平成十五年四月二十六日生。観世流シテ方能楽師人間国宝、
五六世当主梅若実(四世実)の孫。
梅若実桜雪、梅若紀彰に師事。
二歳仕舞「老松」初舞台。
古典、コラボレーション等に出演若手として活躍している。

公益財団法人梅若会

bottom of page